こんばんは!
つい先ほど放送された「マツコの知らない世界」で、自称日本一100均DIYの中橋美輝さんが憧れる『なつめさん』の自宅および100均DIYが公開されてましたね!
とっても素敵で私も参考にしたいなーと思いましたので、放送内容をまとめてみます!^^
DIY達人なつめさんのご自宅!
家に入るなりあたりを見回す中橋さん。
確かに玄関からおしゃれ~
さっそく一品目。もともと透明だったグッズを色付けして組み合わせた物。
組み合わせると100均でも大きなものが作れるんですね。機能性も高そうです!
使われたグッズはこちら↓
・メールBOX M(Seria) ・プチポケット(Seria) ・プルケース(Seria) |
およそ20畳のリビングにはアンティーク調をベースにしたDIYされたセンスある家具が並びます。
そこで気になった100均DIYが・・・
こちらのテラリウム。
シンデレラフィット(異なるアイテムのサイズがピッタリはまること)したアイテムを組み合わせて作ったもの。詳しく見ていきましょう!
ブリキ製のフタ2枚をテラリウムの天板と底板に使います。
フォトフレーム2枚を底板にはめます。
さらにガラス板が無い面をアクリル板ではめ込みます。
後は中に飾るものを入れて完成!
思ったより簡単ですね!使われたグッズはこちら↓
・ブリキ レクタングルBOX2個 ・フォトフレーム2枚 ・アクリル板2枚 ・砂 (植物・人形は除く) |
計756円。安!素敵!
先ほどのフォトフレームを使って壁掛けインテリアも作られてます。
ブリキ製のフタとフォトフレームを1枚ずつ組み合わせて貼り付けます。
キッチンのDIYグッズはこちら↓
オシャレに調味料を収納します。
100均のブリキ版を両面テープで壁に貼り付けています。
磁石をつけたプラスチック製の瓶をつくります。
あとは壁に貼り付けるだけで、オシャレに調味料を収納できるすぐれものに。
洗面所には、板に100均のバーを付けたタオルホルダー。
トイレではトイレットペーパーにデザインシートを巻いて、生活感を出さないようにされています。
なつめさんがマツコの知らない世界のスタジオにもってきたDIY家具。
インテリアコーヒースタンドです。
底板は木板45×15cm(Seria)です。
画像ブレててすみません^^;
側面の格子はダイソーの工作材料をペンキで塗って、ボンドで接着したもの。
洗面所のタオルホルダーで使用されていたインテリア アイアンウォールバー(Seria)を瞬間接着剤で固定。
これで完成です!
いかがでしたか?
100均アイテムを組み合わせて色んな家具が作られてましたね!
オシャレなインテリアショップで購入すると高くつく物も、ひと手間かけて自分で作ってみるのもいいかもしれませんね♪安く作れるので節約にもなって、一石二鳥です!
最後までお読みいただきありがとうございました!
コメントを書く